稲澤敏行 資料館 |
||||
プロフィール
稲澤敏行氏 ホームページ http://inasawa.com
写真
稲澤敏行氏 |
撮影場所 |
桜美林大学で講演中 |
履歴・経歴
西暦 |
履歴・経歴 |
1938年 | (昭和13年4月1日)生まれ 。 |
1944年 | (昭和19年)国民小学校初等科入学。翌年戦禍厳しくなり、栃木県芳賀郡逆川村北高岡に縁故疎開。 |
1949年 | (昭和24年)木幡小学校卒業。この間の自給自足の経験が世界ソバ調査の 特に少数民族取材に役立った。 |
1961年 | (昭和36年)東京農業大学農芸化学卒業後、東洋醸造(現旭化成)に入社 。ペニシリン、ロイコマイシン抗生物質生産菌の品種改良・培養に関わり、菌の保存法で発明考案賞を受ける。 |
1966年 | (昭和41年)そば店専門食材流通問屋を開設。流通業とは商品の配送でなくそば店を繁盛させるのが仕事と、そば店の飲食業として特徴、伝統食品そばの科学性を基礎に新食品を作成。稲庭うどん・小豆島手延べそうめんで商品開発。 |
1997年 | (平成9年)ダッタンソバ発売開始。 |
2007年~2000年 | 味の素文化センターにて、駒浮大学名誉教授中村埠八講師による「中国・明時代 遵生八牋」で中国史・漢文を学ぶ。 |
2008年 | (平成18年)退職後、世界のソバ料理調査始まる。 |
2017年7月 | 室町時代、京都相国寺蔭涼軒の僧侶がラーメンを初めて食べたと発表し、ラーメンの新事実と認められ、現在新横浜ラーメン博物館に 資料が展示されている。 |
2019年 | 日本家政学会・食文化研究会総会で「齊民要術」講演。論文が食文化研究会誌に掲載される。 |
国際シンポジューム
西暦 |
発表内容 |
2004年 | 第9回 チェコ共和国「ネパール エベレスト街道のダッタンそば料理」 |
2007年 | 第10回 中国「中国安全性苦蕎麦契約栽培に就いて」 |
2010年 | 第11回 口シア・オリョール「発芽蕎麦麺食による安定血糖値」 |
2019年 | 第14回 インド ・シロン「インドラダック麺のルーツ 手よりめん」 |